C85委託します。
今回は委託になります!(今更)
東へ-47aの「エリア51」さんにていつもの感じのコピー本を委託させていただきます!
頒布価格未定!
エリア51さんのついでにお手にとっていただければ。
簡素ですがこんなかんじでー。
東へ-47aの「エリア51」さんにていつもの感じのコピー本を委託させていただきます!
頒布価格未定!
エリア51さんのついでにお手にとっていただければ。
簡素ですがこんなかんじでー。
スポンサーサイト
C84おつかれさまでー!
びーんかーずの残業多い方、けに山です!
皆様今年も夏コミおつかれ様でした!!
我々びーんかーずも東ニ58bにて参加しておりました!
誰が何と言おうと参加しておりました!!(後述)
「知らなかったそんなの・・・(画像略)」って方は申し訳ありません!
C83に引き続き当選告知すら忘れるうっかりサークルが悪いんです!
(まるで成長していない・・・)
まぁただ何もしてなかったんではなくですね・・・
けに山は相変わらずお仕事で生きた心地のしない毎日だったり。
時安も始めたばかりのお仕事に出張が差し込まれ福岡へぶっ飛んでったり。
と、近況が二人してカツカツに!カツカツカツカツカツカレーよ!マサオ!
実際8月入ったあたりでは「当日どっちもいけねぇんじゃねぇの!?」って危惧すらあったり。
そこんとこはなんとか回避したものの、前日~当日はてんやわんわでしたよ!
当日は徹夜上等で夜通し作業していたものの、気づいたらサークル入場の時間を天元突破。
それでも「一般入場でいいや!」と開き直って作業を続け何とか原稿を用意!えらい!
後はセブンイレブン様で印刷よ!とコピー機の前に立ったその時・・・!
ここで思わぬ伏兵「印刷データ形式」が立ちはだかる!
(USBぶっさす)
「ファイルのサイズが非対応です」
(USBぶっさす)
「ファイルのサイズが非対応です」
(USBぶっさす)
「ファイルのサイズが非対応です」
…
ぬわー!(パニック)
その時点でもう時間は昼過ぎ!ちくしょう!セブンイレブンが牙を剥いた!
絶望感と焦燥感に駆られながらもデータを修正してはコンビニへ走る!
そしてネットでの調査と試行錯誤の末なんとか解決策を発見。
急いで30部程印刷して電車に飛び乗るびーんかーず!
この時既に14時過ぎ!
「15時に現れて製本し始めるサークルなんてそうおらんぞ・・・!」
不安ばかりよぎる中、ついに会場へ・・・
ドキドキのサークル受付タイム。
「男けに山、晒し者になりに受付に相対す。」
・・・と思いきやふっつーに受理されて無事参加手続き完了。
まぁだからといっていいことじゃないですがね!
そこへ何故か先に設置に行ったはずの時安より先にブースに着くというミラクルも起こる。
今日は何かが違うぜ。
とりあえず両隣に挨拶しながら突貫工事のごとくブース設営を済ませる男たち。
と、ここで時安がお世話になってる人に挨拶まわりするべく一旦離脱。
けに山は値札も作る暇もなく人間製本マシーンに変身するのであった!ウォオン!
そこへ待ってましたと言わんばかりに現れる人だかりが!
なんとモバマスのプロダクションで知り合った方々が待ってくれていたのだった!
感謝感謝!
・・・とか言ってるうちに早く売れとのプレッシャーが・・・ですよねー!
そこからは折っては売り折っては売り・・・すごいライブ感。おのれラブライブ!
頒布開始が15時を回っていたにも関わらず、他にもツイッターのフォロワーさんや
ブラゲの知り合いの方々も来てくれて嬉しい限りでした!
あっという間の1時間弱が過ぎ、30部を無事頒布しきりました!皆ありがとう!
(群馬の狂犬が「来てない人に配る」と言って14部を買っていきましたが。。。)
ホント諦めずに会場へ乗り込んでよかったです!会場の熱気で疲れもぶっ飛んだし!
やっぱ夏コミ参加せんと物足りないよねって感じですわ。
反省点は多々ありすぎて苦笑いですがこれを糧にまた前に進んでいけたらと思います。
追伸。
みんな!セブンイレブンの小冊子印刷にはPhotoshopのスライドショーで結合したPDFを使おうね!
皆様今年も夏コミおつかれ様でした!!
我々びーんかーずも東ニ58bにて参加しておりました!
誰が何と言おうと参加しておりました!!(後述)
「知らなかったそんなの・・・(画像略)」って方は申し訳ありません!
C83に引き続き当選告知すら忘れるうっかりサークルが悪いんです!
(まるで成長していない・・・)
まぁただ何もしてなかったんではなくですね・・・
けに山は相変わらずお仕事で生きた心地のしない毎日だったり。
時安も始めたばかりのお仕事に出張が差し込まれ福岡へぶっ飛んでったり。
と、近況が二人してカツカツに!カツカツカツカツカツカレーよ!マサオ!
実際8月入ったあたりでは「当日どっちもいけねぇんじゃねぇの!?」って危惧すらあったり。
そこんとこはなんとか回避したものの、前日~当日はてんやわんわでしたよ!
当日は徹夜上等で夜通し作業していたものの、気づいたらサークル入場の時間を天元突破。
それでも「一般入場でいいや!」と開き直って作業を続け何とか原稿を用意!えらい!
後はセブンイレブン様で印刷よ!とコピー機の前に立ったその時・・・!
ここで思わぬ伏兵「印刷データ形式」が立ちはだかる!
(USBぶっさす)
「ファイルのサイズが非対応です」
(USBぶっさす)
「ファイルのサイズが非対応です」
(USBぶっさす)
「ファイルのサイズが非対応です」
…
ぬわー!(パニック)
その時点でもう時間は昼過ぎ!ちくしょう!セブンイレブンが牙を剥いた!
絶望感と焦燥感に駆られながらもデータを修正してはコンビニへ走る!
そしてネットでの調査と試行錯誤の末なんとか解決策を発見。
急いで30部程印刷して電車に飛び乗るびーんかーず!
この時既に14時過ぎ!
「15時に現れて製本し始めるサークルなんてそうおらんぞ・・・!」
不安ばかりよぎる中、ついに会場へ・・・
ドキドキのサークル受付タイム。
「男けに山、晒し者になりに受付に相対す。」
・・・と思いきやふっつーに受理されて無事参加手続き完了。
まぁだからといっていいことじゃないですがね!
そこへ何故か先に設置に行ったはずの時安より先にブースに着くというミラクルも起こる。
今日は何かが違うぜ。
とりあえず両隣に挨拶しながら突貫工事のごとくブース設営を済ませる男たち。
と、ここで時安がお世話になってる人に挨拶まわりするべく一旦離脱。
けに山は値札も作る暇もなく人間製本マシーンに変身するのであった!ウォオン!
そこへ待ってましたと言わんばかりに現れる人だかりが!
なんとモバマスのプロダクションで知り合った方々が待ってくれていたのだった!
感謝感謝!
・・・とか言ってるうちに早く売れとのプレッシャーが・・・ですよねー!
そこからは折っては売り折っては売り・・・すごいライブ感。おのれラブライブ!
頒布開始が15時を回っていたにも関わらず、他にもツイッターのフォロワーさんや
ブラゲの知り合いの方々も来てくれて嬉しい限りでした!
あっという間の1時間弱が過ぎ、30部を無事頒布しきりました!皆ありがとう!
(群馬の狂犬が「来てない人に配る」と言って14部を買っていきましたが。。。)
ホント諦めずに会場へ乗り込んでよかったです!会場の熱気で疲れもぶっ飛んだし!
やっぱ夏コミ参加せんと物足りないよねって感じですわ。
反省点は多々ありすぎて苦笑いですがこれを糧にまた前に進んでいけたらと思います。
追伸。
みんな!セブンイレブンの小冊子印刷にはPhotoshopのスライドショーで結合したPDFを使おうね!
お久しぶりです!
お久しぶりです!!

↑とっとこ熊太郎
びーんかーずの最近引越しした方の時安です!
いつの間にか冬コミ終わってもう6月も目前である今日この頃。
皆様お元気でしたでしょうか?僕は元気です。
本当に随分久しくブログをほったらかしにしていた我々ですが、
何気に冬コミには参加してました。・・・モバマス本で!!
というのも、けに山先生がライフワークであるアマゾン川上流の生態調査の真っ最中に、
謎の高熱を出して日本に緊急帰国することに!
そこに駆けつけた私に、医者が深刻な面持ちで告げた彼の病気はあまりにも無慈悲なものであった!
「彼は薫ちゃん本を描かねばあと半年で死ぬ!」
なんということか!
そうして彼の闘病生活は始まった。彼は、来る日も来る日も薫ちゃんを描き続けた。
しまいには\カオルチャン!/しか喋れなくなった。それでも描き続けた。
コミケ前夜、ついに原稿を仕上げた彼は「少しばかり疲れた、先に休むよ」とだけ言い残して、
それから全く動かなくなった。
僕は、完全にスヤァしているけに山先生に三回ほど蹴りを入れ、
もう完全に眠ったことを確認した後に、
確かにお前の原稿は受け取った!後は俺に任せろ!
と、勢い良く近くのセブンイレブンに飛び込み、
止めとけばいいのにUSBメモリからの印刷に挑戦し四苦八苦し、
あれ、思ったよりあいつ薫ちゃん描いてねぇな。等と言いながら印刷を終えて、
久しぶりに会った友人を騙しラーメンを奢らせた挙句製本を手伝わせて、
なんとか本が出来上がった。
少し休むよとか言ってたけに山先生は結局来なかったが、
彼のプロメンやら、訓練された歴戦の薫ちゃんファンの皆さんやらに手に取っていただけた結果、
目出度く本は完売できた。本当にありがたいことだ。けに山先生は来なかったが。
そんなこんなで結成当初から長らくべびぷりのお世話になったびーんかーずだが、
冬コミからはモバマスという新しい海に船を漕ぎ出すことになった。
とりあえず夏コミもモバマスで申し込みをしたが、先のことは分からない。
なんせ僕も、けに山先生が寝たり起きたりしている間に、
勤めていた会社が潰れてうっかり友人宅に居候したり、
パチンコ屋でアルバイトを始めたかと思えば、
唐突に神奈川に引越し、ネットワークエンジニアに転職したりしていたのだ。
やはり、先のことは分からないのだ。
ちなみに上の画像は全く関係ない。カラテと言えば熊だろうと言う気持ちで描いた。
前回はまったく出番が無かったから、
夏は僕も薫ちゃんを活躍させたいなーとぼんやり考えている時安でした。

↑とっとこ熊太郎
びーんかーずの最近引越しした方の時安です!
いつの間にか冬コミ終わってもう6月も目前である今日この頃。
皆様お元気でしたでしょうか?僕は元気です。
本当に随分久しくブログをほったらかしにしていた我々ですが、
何気に冬コミには参加してました。・・・モバマス本で!!
というのも、けに山先生がライフワークであるアマゾン川上流の生態調査の真っ最中に、
謎の高熱を出して日本に緊急帰国することに!
そこに駆けつけた私に、医者が深刻な面持ちで告げた彼の病気はあまりにも無慈悲なものであった!
「彼は薫ちゃん本を描かねばあと半年で死ぬ!」
なんということか!
そうして彼の闘病生活は始まった。彼は、来る日も来る日も薫ちゃんを描き続けた。
しまいには\カオルチャン!/しか喋れなくなった。それでも描き続けた。
コミケ前夜、ついに原稿を仕上げた彼は「少しばかり疲れた、先に休むよ」とだけ言い残して、
それから全く動かなくなった。
僕は、完全にスヤァしているけに山先生に三回ほど蹴りを入れ、
もう完全に眠ったことを確認した後に、
確かにお前の原稿は受け取った!後は俺に任せろ!
と、勢い良く近くのセブンイレブンに飛び込み、
止めとけばいいのにUSBメモリからの印刷に挑戦し四苦八苦し、
あれ、思ったよりあいつ薫ちゃん描いてねぇな。等と言いながら印刷を終えて、
久しぶりに会った友人を騙しラーメンを奢らせた挙句製本を手伝わせて、
なんとか本が出来上がった。
少し休むよとか言ってたけに山先生は結局来なかったが、
彼のプロメンやら、訓練された歴戦の薫ちゃんファンの皆さんやらに手に取っていただけた結果、
目出度く本は完売できた。本当にありがたいことだ。けに山先生は来なかったが。
そんなこんなで結成当初から長らくべびぷりのお世話になったびーんかーずだが、
冬コミからはモバマスという新しい海に船を漕ぎ出すことになった。
とりあえず夏コミもモバマスで申し込みをしたが、先のことは分からない。
なんせ僕も、けに山先生が寝たり起きたりしている間に、
勤めていた会社が潰れてうっかり友人宅に居候したり、
パチンコ屋でアルバイトを始めたかと思えば、
唐突に神奈川に引越し、ネットワークエンジニアに転職したりしていたのだ。
やはり、先のことは分からないのだ。
ちなみに上の画像は全く関係ない。カラテと言えば熊だろうと言う気持ちで描いた。
前回はまったく出番が無かったから、
夏は僕も薫ちゃんを活躍させたいなーとぼんやり考えている時安でした。